今週の新作予定本数は31本です!ジャンルはハコーターズの価値観で行っているので多少の誤差がある可能性があります。

全国民はルナーを嗜めよ!Lab Ratみたいな進化系パズルは飽きやすいので、シンプルなパズルのMonument Valleyはどうかな?Farmer’s Lifeはおとなしめで意外といいかも?!Vineboundはシステムが斬新!ただ喧嘩になりそう!いくらストーリーが面白そうでも日本語無いときついのでThe Safe Placeは厳しいか。Mandragoraも成長要素多いなら試してみたい~ハードなゲームはもうきつい~。豊作豊作!
Forever Skies
ジャンル:環境破壊の結果ポストアポカリプスとなってしまった世界でサバイバルクラフトをしながら極限環境の中で生き残りながら探索を楽しむゲーム。4名迄のオンマルチあり。滅亡の理由を追うストーリー要素も一応あり。
Chains of Freedom
ジャンル:ターン制ストラテジー。(架空の共産より東欧)国の精鋭軍事部隊として、国に生じた混乱を(部隊の立場で)追っていく中で、色んな真実が判明していくタイプ。印象としては詰め込み過ぎ?一方戦闘システムは次世代風でとても良さそう。日本語タイトル「自由の鎖」。ということは結局反乱か貴様~~!
Crystal Ball of Firmament
ジャンル:コンパチパブリッシャーXitilonから新しい開発が仲間入り。操作軽快、昼夜を切り替えて、表示されるプラットフォームを切り替えて進めていく。レベルクリア制、3機種別実績。
Finding Frankie
ジャンル:FPSフォールガイズ、または風雲たけし城、ただし後ろからポピーやバンバンなどに代表されるキッズ系鬼ごっこのキャラが出てくるパルクールアクション。
Hot Rod Mayhem
ジャンル:カジュアル系レースゲーム、何か特筆して機能があるようには見えないが画面分割4人プレイができるぐらい?縮尺から察するにチョロQ+マリオカート。
Lushfoil Photography Sim
ジャンル:ウォーキングシミュレーター、別実績。アンビエントを楽しみながら世界の美麗な景色を撮影するゲーム。撮影機能にはかなりのこだわりがある模様、日本も京都や山形などから採用あり。入眠系としていいかもしれない。
Lab Rat
ジャンル;進化系倉庫番、自分がAIのサポートを受けコンソールをいじるという体でゲームが進んでいく、ストーリー要素に伴い操作スキルも向上していく。
Monument Valley
ジャンル:SDGやNGO的なのんびりライフアドベンチャーAlbaをつくっていたところの新作なので楽しみにしていました。くるくるパズル、2も同時発売。
Monument Valley 2
ジャンル:くるくるパズル、2は親子をテーマにしたストーリーがついてくる。ストアを検索した所3の発売も計画されている模様。
Bear Knight Honey Quest

ジャンル:クマが剣を振り回すレベル製アクションプラットフォーマーなのだが、剣を振る行為で再ジャンプになるのが少し珍しい。楽しいかは別、ここの開発は全部微妙なので難しいかもしれない。3機種別実績。
Drug Dealer Simulator
ジャンル:ヤクの売人として安全に時には警察の抜き打ち検査も潜り抜けて成り上がっていく日本ではまず出ないタイプのシミュレーター。FPS視点、スニーカー下がっていないので開発にヤク中がいない可能性。
Farmer’s Life
ジャンル:Windows2000ぐらいの質感で20世紀(19世紀と言っても差し支え無さそう)の農業シミュレーター。すっごい地味だなと思っていたのですが差し替えたトレーラーがめっちゃ楽しそうだったのでトレイラー大事だなって思いました。昨今の機械化農業では無く古き良き時代的な感じで良いと思います。
Moving Houses
ジャンル:荷受け後の運転まで担当するFPS視点のMoving Out。ただしちょっとした不気味を煽る要素あり(これ以上は言えない)。
Sunshower
ジャンル:昭和の点取りアーケードゲーム。自キャラからフック(フックではないが)が伸びて落下物をキャッチ+スコア獲得、時間制限有。みたいな極めてコンパクトなゲーム。ローカルマルチ対応。
Vinebound: Tangled Together
ジャンル:つながってる系サバイバー、ローカル協力プレイ可能。紐の伸び具合は戦闘に影響がある。
Biz Builder Delux(夢おこし商店街)
ジャンル:カイロソフトの経営シミュレーション、基本的に全部一緒なので丁寧に遊べば必ずエンディングまでたどり着ける点がすばらしい。
Cafe Master Story(喫茶ブレンド物語)
ジャンル:カイロソフトの新作(カイロソフトはコンパチみが強いので以降は基本このスタイル)
Crime Scene Cleaner
ジャンル:掃除系シミュレーターの中でも一線を期す、(組織が処理した)殺人現場を(証拠が残らないように)清掃するシミュレーター。設定の割にはなんかまとまってない感があるが、下っ端らしく残った金をくすねたりすることはできる。
I, Robot
ジャンル:I Robotが返ってきた(やったことはないですね)トレイラーの音楽がいいので楽しくレトロスタイルの方向制限有プラットフォーマーを楽しむことができる。ジラフィーを思い出すサイケ具合。レベルクリア制。
Leila
ジャンル:うーん、現実逃避系クリックアドベンチャー?画面の違和感や各種タスクをプチプチいじっていくタイプ。
Mandragora: Whispers of the Witch Tree
ジャンル:ダクソ系要素多めのメトロイドヴァニア、尋問官としてボコっていく雰囲気。拳だけではなく魔法要素もあり、ちなみにスキルツリーもあり。ディアブロが横向いてるわ~みたいな印象だがローグライク要素は無さそう。
Phantom Breaker: Battle Grounds Ultimate
ジャンル:ファントムブレイカー最新作はちびキャラごちゃ格ベルトスクロール8人マルチプレイアクション。ローカルも対応との事(2~4)
Tempopo
ジャンル;再生ポチー!パズルスタート!正しく配置で良質音楽!的な雰囲気のパズルゲーム。開発がインディー系2社の協力で実現してる。
Terror Mansion
ジャンル:FPS視点ホラー系ビックリマンション探索。脱出が目的っぽい。
The Safe Place
ジャンル:ちょっとした謎解き要素つきのいつものクリックアドベンチャーなのだが題材がかなり大人向け(特殊な関係におかれた両名の心理的描写や困難)となっており、三部作の3作目。
1『Little Kite』(日本語無い模様)
2『Repentant』
Cute Puppy Academy
ジャンル:小さいトレーナーとしてかわいい子犬ちゃんのお世話をしてしつけをするゲーム。まるで任天堂スイッチに出ていそうなゲーム!(出てる)
KEMCO RPG Selection Vol. 4
ジャンル:ケムコさんからRPGセレクション4が登場!全部コンプ済、モノクローム悪くなかったんですけどね。
Lunar Remastered Collection
ジャンル:ル、ルナーが戻ってきた!ガンホー様本当にありがとうございます。遊んだことが無い人はぜひこの時代の夢のあるリッチなコンテンツを楽しんでみてください。海外もフルボイスだったのか~ちょっと感激してる。
Space Smash
ジャンル:見下ろし系ツインスティックシューター、簡単に言うと色数減ったGeometry~。画面の揺れを設定でなくせるか?ゲーム自体はカジュアルでとても楽しそう。
Snow Squall
ジャンル:めっちゃレトロなグラフィックで、ストーリーとしては追跡者におびえながら制限区域をGOGOGOみたいなタイプのゲーム。
Thrill Penguin
ジャンル:みた目は軽いのだが内容的にはかなり難易度高めの2Dプラットフォーム。エクストリームマリオみたいな雰囲気がある。