今週の新作予定本数は25本です!ジャンルはハコーターズの価値観で行っているので多少の誤差がある可能性があります。

ブースト量産ゲーが多い!本当にこれでいいの?!Missile Command Deltaはちょっと変わった雰囲気で遊んでみたい。Somber Echoesもメトロイドヴァニア+デカモンスターでテンション上がる!Islandersもまったり目で楽しそう。Best Served ColdやChoice of Life: Wild Islandsも家の中で涼しく遊ぶにはもってこい!The Last Campはセールならチャレンジしたい感じ!楽しいゲームたくさん!
Ah, Love! Season 2

ジャンル:パネルをチェンジして赤いハートを進ませていくタイプのパズルゲーム。3機種別実績で、両機種をバンドルで販売する鬼畜の会社。
ComputerHead: Leapbound

ジャンル:難易度高めの強制スクロール2Dプラットフォーマー。こいつも別機種バンドル販売している鬼畜の会社。
Missile Command Delta
ジャンル:ATARIのMissile Commandをターン制ストラテジーとして再定義した戦略シミュレーションゲーム。なんどがなんとサスペンス要素もあるっぽい。これはアツイ。日本語あるといいがどうかな。
Somber Echoes
ジャンル:デカ物もでてくるサイファイ系のメトロイドヴァニア。範囲が広くてとても楽しそう。。
Holdfast: Nations At War
ジャンル:中世よりの第一次世界大戦までカバーのドンパチ75vs75で150人まで対応。クロスプレイ対応、FPS+TPS両対応(斬新)
Minami Lane
ジャンル:2~4時間程度のプレイ時間を想定しているカジュアル系まったりマネジメントゲーム。信楽焼きって(しがらきやき)って読むんだよ。
Tiny Pixels Vol. 2 – Stormy Knights
ジャンル:レトログラフィックのテイストに今時のアクションゲームに必要とされるテイストを盛り込んだ2Dアクションゲーム。Vol.2はこのような仕立てとなったが、Vol.1は弾幕STGなのできっとVol.3もジャンル変えてくる。
Islanders: New Shores
ジャンル:高さの概念もある街づくりシミュレーションをてーまーにしたパズルゲーム。設置がバフ的になっているので、上手に置いていくとロック解除して更に先へという次第。サンドボックスなど多彩なモードアリ。ちなみに前作は実績バグがあった。
Rogue Raccoon

ジャンル:いつも3機種別実績でブーストゲーを量産している所の新作。アライグマ(よく素材としてなぜか採用される)の壁ジャンプ等できる2Dプラットフォーマー。もちろん3機種別実績。
Bad End Theater
ジャンル:分岐ありノベルアドベンチャー、最後に大きな伏線が明らかになるような雰囲気なのだが導入が少なすぎてよくわからない。Syrup and the Ultimate Sweetの所なのでストーリー的にはあまり盛り上がらないと推察される。
Best Served Cold
ジャンル:推理もの。酒NGの世界観でモグリのバーテンとして客の話を聞きながら、殺人事件の謎を解明しよう。経営もちゃんとしないといけないし、怪しい店に来る怪しい客の秘密もあつめ刑事への情報提供もこなさないといけない。開発力にかなり手ごたえを感じる会社の所なので期待大。
Choice of Life: Wild Islands
ジャンル:ビジュアルゲームブックみたいな感じ。デジタルゲームが増えると、このようなゲームも遊べる機会が増えていいことですね。
Convenience Stories(開店コンビニ日記)
ジャンル:カイロソフトさんの新作!
EA Sports College Football 26
ジャンル:EA College Footballの本年度最新作。この時期に発表されるのは9月新学期だからなのかな。監督さんは実在の方を採用。
Giant Machines 2017
ジャンル:重機シミュレーションなのだが、扱うものがとても大きい。具体的には画像サムネのようにスペースシャトル、山、クレーン設置など。アーム折れたら地獄だな。。緊張感をもってゲームができる。ちなみに2017年に発売されたゲームが今年Xboxにやってきた。
Greedland
ジャンル:見おろし型対エイリアンのローグライク、ローグライクよりかはサバイバー系に見える。実際の所ヴァンサバに影響を受けているローグライクの模様。Xboxのサウンドがなんかちょっと違う。。。
Mega Mall Story 2(開店デパート日記2)
ジャンル:カイロソフトさん最新作。多言語対応で本当に偉い。
Aquapark io

ジャンル:スライダーのゲーム。画面分割で4人対戦までできる。本当に750円?と聞きたくなる。。
Bendy and the Dark Revival
ジャンル:独特演出が意外と怖くないBendy and the Ink Machine最新作。よくできていると思う。あと曲が良いし2機種別実績。
Canine
ジャンル:わんわんを助けに行くFPS視点。敵の犬(人型)を手持ちのボールで惑わし、ペットのトミーと一緒に脱出するサバイバルホラー。グラフィックは初代PSぐらい。
Demolish & Build 3
ジャンル:これは楽しそう。解体屋さんとしてすべてを更地にするお仕事シミュレーション。ただし建築もする。
Island Trouble

ジャンル:漂着し、開拓していく系のポチポチスマホゲーに3機種別実績という要素を足したブーストゲー。
Only Up To Space

ジャンル:壺とか登山でおなじみの落ちたら茫然自失となる↑方向へのプラットフォーマー。の宇宙版。
The Last Camp
ジャンル:ゾンビ系アポカリプスを生き残るタイプの見おろし型ツインスティックシューター。ストーリーとして終わらないような雰囲気なのでちょっとやる気が。。。せめてデッドアイランドぐらいまでは進んでほしい。とても楽しそう。
Tony Hawk’s Pro Skater 3 + 4
ジャンル:トニーホークのプロスケーターが久しぶりに帰ってきた。しかも3+4の2作セット、更にゲームパス。自分が年とったなあと思わずにはいられない進化と変わらない楽しさをゲームパスで気軽に満喫しよう。TMNTやDoomともコラボしている。