今週の新作予定本数は30本です!ジャンルはハコーターズの価値観で行っているので多少の誤差がある可能性があります。

忙しすぎて対応ができません!どうしても気になったソフトはMonster Train 2(やるかは微妙)、Cookie Clicker(実績的に)、Maniac(これはやる)、Astro Miner(Dig Deepを子供と遊んだので絶対やる)という所でしょうか。みんなTFLOやる?自分の分まで遊んでください!

RoadCraft

ジャンル:リアル系重機でお片付けゲーム。かなりのリアル寄りだが価格もかなり強気寄り(40USD)

Cipher Monk

ジャンル:実在した記法を用いたリラックス系パズルゲーム。完璧トレース風なので思ったよりも楽しめない可能性が高い、3機種別実績。

Fantasy Life i: The Girl Who Steals Time

ジャンル:TFLOが満を持して登場!

Kittens and Yarn

ジャンル:猫の絵はタダの飾りで、パズル的にはパイプ系。時間制限もなくただまったりと毛糸をほぐすレベルクリア型パズルゲーム。

Knight’s Night!

ジャンル:L比較的難易度高そうなレトロ系プラットフォーム、視点移動が激しい。ステージクリア型。

Knock on the Coffin Lid

ジャンル;デッキビルド系ローグライク。デザインがすごく良く日本語対応されたらしいがローカライズに若干難がありそう、Steamで好評。

Monster Train 2

ジャンル:デッキビルド系ローグライク。発売日一緒かよ()、モンスタートレインというタイトルだが、感覚的にはホード要素のあるノリの激しいSlaytheSpire。前作が非常に好評、今見たらDevelopersStreamもしていて、すごく勢いがありそうです(日本語は無い)

One Button Games 5-in-1 vol. 2

ジャンル:低ビットの動体視力系ミニゲーム詰め合わせ5ドル。

Shy Cats Hidden Tracks – Vol. 2

ジャンル:猫探し亜種、もう猫を探すゲームは飽きてしまいました。

Aureole – Wings of Hope

ジャンル:ソニックのリングが替わりに走ってる感じ、グラフィックも温かみのある描画で悪くない。悪くないと思います。

Blades of Fire

ジャンル:独特な世界観やストーリーはあるが、総評としてはカスタマイズ感の強いダクソ+ブシドーブレード。今のゲーム豊富な時代にはちょっときつそうだが、独特なのでチャンスがあれば触りたい。

ジャンル:クリッカーをジャンルとして押し上げたとても有名なゲーム、有名すぎてパクったスタジオの方が有名になってしまった時代もあったが、なんだかんだで本家からコンソール版も出ることになりとても嬉しい。

Deliver At All Costs

ジャンル:ちょっとこってりしたグラフィックで激しく運送する白タク的な運送業者。ストレス発散にすごく良さそう。だが30USDなので、まず買うのにストレスを使いそう。楽しそうなストーリーもあるうえに、こんな魅力的なゲームを見つけてきたパブリッシャーのコナミをほめてあげたい。

Duck Detective: The Ghost of Glamping

ジャンル:キャラ系推理系アドベンチャー系なのだが、残念ながら日本語が無さそう。

Legends Aligned: Minis in Conflict

ジャンル:ぱちぱちパズルだがブロックス的な要素があるのが珍しい。

Ludo XXL

ジャンル:ボードゲームのビデオゲーム版、特筆する点は無し。

Lynked: Banner of the Spark

ジャンル:この頭身でのローグライトはちょっと珍しいかも。フックショット的なボヨヨンアイテムや、様々なスキルで開拓、戦闘、防衛、建築、生活系も快適に楽しめる。マルチ対応、いいとこどりかごった煮なのかは遊んで試そう。

Maniac 

ジャンル:ピクセル調のGTA的な世界観をテーマにしたサバイバーズ系、これは楽しそう。やりたい放題、これはいいぞ。しかも5USD。

Out of Sight

ジャンル:盲目の女の子がテディベアの目を視界ジャック(便宜上の表現として)して逃げていく系のホラーゲーム。置くことができるのがちょっと珍しいかな?しかし珍しい程度の印象。

Super Waifu Ball

ジャンル:おお、がんばれや。みたいな感じのゲーム。収集要素もある。

Trident’s Tale

ジャンル:フリントロックも使える海賊をテーマとしたアクションアドベンチャー。船も使える、船での戦闘もありと、基本的な所は抑えている。

Aery – Peace of Mind 3

ジャンル:紙飛行機の新作。

Astro Miner

ジャンル:シンプル過ぎるが丁寧にまとめられているため結果的に良作に見えるゲームを出しているCrazy Labsの新作、自操作可能なアイドル系だと思われる。協力プレイ対応。

Blazing Strike

ジャンル:KOF系格ゲー、丁寧でよくできている(ように見える)

Casual Sport Series: Badminton

ジャンル:トレイラー通りのカジュアル系スポーツゲーム、今回はバドミントン。あまりコメントすることが無い。。

Collie Call 

ジャンル:コリーがテーマの倉庫番。

Lord of the Click 5

ジャンル:とうとうナンバリングが5まで来てしまったロードオブザクリック、ゲーム的にはものすごく良いという訳ではないので他のを選んだほうがいいかも。。

Onimusha 2: Samurai’s Destiny

ジャンル:オニムシャサムライディスティニー!最近勢いのあるカプコンが、次の日本タイトルとして鬼武者をチョイスした。あ、リマスターです。松田優作にも会えるし、設定資料集もついてくる。

Soccer Golf

ジャンル:サッカーなん?ゴルフなん?サッカーボールでゴルフするレベルクリア型アクションゲーム。

Tainted Grail: The Fall of Avalon

ジャンル:うーん、人のいないスカイリム?世界観はすごく良いが、RPGしているようにはあまり見えない。。ささる人にはささる系の3D系アクション要素強めのRPGという雰囲気。Steamでも評価は二分している印象。